足と姿勢の関係

石川銘徳 gtmeitoku

2012年10月23日 18:05

こんにちは、健康づくり伝道室、石川です。






外反母趾、腰痛、姿勢の悪さも・・・。
足元のから考えると・・・







「足の踏み方によって、上体の使い方が変わる」







となります。








上体の使い方?って何?






・・・・そうですね。






「上体のバランスの取り方」







といえば、わかりやすいでしょうか?









膝でバランスをとっているタイプ人は、

膝に負担が溜まる・・・、膝を痛める、膝の変形・・・








腰でバランスをとるタイプ人人は、

腰に負担が溜まる、アンバランスが生じる・・・、

腰痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症など









という感じ。








足元を良い状態にさせることが、
それらを予防させることにつながります。








さて、足(元)の良い状態とはどんな状態でしょう?






あなたの足は、良い足
それとも、悪い足、







考えられる原因は、・・・
対処法は、・・・・






など、







足元の健康状態を一度見せてみては、どうでしょう?







足と歩き方の健康相談、是非一度お越し下さい。


「 あなたも、足と歩き方、調べて見ませんか? 」






■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■




◇ 好評受付中!◇






“あなたの足、あなたの歩き方、一度、調べてみませんか!”
----------




足と歩き方の健康相談

  内容|あなたの足の形、歩き方を観察、分析し、あなたの足や歩き方に
       とって、必要なアドバイスをします。






“本格的に習いたい方には、コチラも!”
---------------------------


石川先生の療法、Toku's(トクズ)セラピー



Toku'sインソールセラピー

  内容|オーダーメードのインソールで、
       身体の疲れ、痛み、歪み、バランス、動きを良くします。

◆Toku'sウォーキングセラピー

  内容|正しい歩き方を見つけることで、
       身体の疲れ、痛み、歪み、バランス、動きを良くします。

◆Toku'sポスチュアセラピー

  内容|関節や筋肉に注目し、歪みを調整し、良い姿勢を身に付け、
       身体の疲れ、痛み、歪み、バランス、動きを良くします。





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■










Toku'sセラピー、石川でした。





































関連記事