土踏まず高すぎはなぜ

石川銘徳 gtmeitoku

2012年10月27日 19:45

お世話になります。
石川です。




土踏まずの高過ぎるのは、
足の健康状態では悪い状態です。




高いかどうかは、
外側縦アーチでみます。





カーブが内側に大きなっているのが
ハイアーチの特徴。




この足の形は、
やわらかすぎる偏平足とは逆に、
硬すぎる足の状態です。









クッション機能の役目を
果たしていません。






硬すぎるからです。






これも衝撃は、
足自体から、膝、股関節、腰など
に伝わります。






そこで故障が起こるのです。





足自体には、

足の裏真ん中あたりが
疲れたり、痛くなったり、





かかとが痛くなる、
かかとにトゲが刺さったような痛み
など症状としてでてきます。





朝おきて立った時に、いたいなど・・・






では、なぜ、足の甲が高くなるのでしょう。







それは、・・・・






「足と歩き方の健康相談」でどうぞ!






・・・・つづく




「 あなたも、足と歩き方、調べて見ませんか? 」






■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■




◇ 好評受付中!◇






“あなたの足、あなたの歩き方、一度、調べてみませんか!”
----------




足と歩き方の健康相談

  内容|あなたの足の形、歩き方を観察、分析し、あなたの足や歩き方に
       とって、必要なアドバイスをします。






“本格的に習いたい方には、コチラも!”
---------------------------


石川先生の療法、Toku's(トクズ)セラピー



Toku'sインソールセラピー

  内容|オーダーメードのインソールで、
       身体の疲れ、痛み、歪み、バランス、動きを良くします。

◆Toku'sウォーキングセラピー

  内容|正しい歩き方を見つけることで、
       身体の疲れ、痛み、歪み、バランス、動きを良くします。

◆Toku'sポスチュアセラピー

  内容|関節や筋肉に注目し、歪みを調整し、良い姿勢を身に付け、
       身体の疲れ、痛み、歪み、バランス、動きを良くします。





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■










Toku'sセラピー、石川でした。





































関連記事